©Tezuka Productions/Planet Nemo Animation
『GO!GO!アトム』の動画を無料視聴するならこちら!
配信動画サイト | 配信状況 | 無料体験と料金 |
U-NEXT | ◯ 【全話見放題】 |
31日間無料 月額2189円(税込) |
(※本ページの情報は2020年12月時点のものです。)

無料体験期間中の解約なら費用は一切かかりません。
放送 | 2019年秋 |
話数 | 全52話 |
制作 | Planet Nemo Animation |
声優 | アトム・・・朴路美
アトニャン・・・沖佳苗 スズ・・・野村真悠華 お茶の水博士・・・多田野曜平 ブラント博士・・・前田剛 セレナ博士・・・木村香央里 |
オープニングテーマ | DOBERMAN INFINITY「ASTRO BOY 〜GO!GO!アトム〜」 |
エンディングテーマ | 転校少女*「終わらない世界」(1~25話)
Girls²「ズッ友Heart Beats!」(26話~) |
アトム、スズ、アトニャンの3人「チームアトム」は、地球の環境(かんきょう)にかかわるいろんなもんだいをかいけつするため、力をあわせてミッションにちょうせん!たまにはケンカをしたり、失敗することもあるけど、今日もどこかで大ぼうけん。
このアニメを配信しているおすすめの動画配信サービス
(※本ページの記載は2020年12月時点の情報です。)
U-NEXTには、31日間の無料お試し期間があります。
無料お試しを使えば、『GO!GO!アトム』の動画を1話から最終回まで全話無料で視聴できます。

さらに、登録時に漫画やレンタル動画に使える600円分のポイントをもらえます。つまり、アニメ、映画、ドラマ、漫画をたくさん楽しめる動画配信サービスなんです。

無料期間中の解約なら費用は一切かかりません。
AnitubeやGOGOANIMEなどの動画サイトで動画を見ると、スマホやPCがウイルスに感染する恐れがあります。

こうなってしまってからでは遅いので、違法動画の視聴は気をつけたいところです。
・無料お試し期間が長く設けられている
・高画質、高音質で楽しめる
・広告などが出ることもないのでノーストレス
・もちろんウイルス感染の心配もなし
Contents
第1話『イチかバチかのミツバチミッション』
幼稚園の子供たちがハチの大群に襲われた。問題を解決するためアトムたちはミッションを開始。アトニャンはハチを退治しようと言うが、お茶の水博士は「ハチのことも考えてあげるんじゃ」と助言をする。
第2話『ザラおばあちゃんの願い(ねがい)』
コンピューターOT2がビーチで大暴れしているおばあちゃんを映し出した。チームアトムが向かうと、そのザラおばあちゃんは生まれたばかりのウミガメの赤ちゃんを守るため、リゾート施設の工事に抗議していた。
第3話『ギャラクシー・ミートボール』
謎の小惑星が地球に猛スピードで接近していた。このまま衝突すれば人類が滅亡するほどの大きさだという。残された時間はあと2時間20分。チームアトムは、小惑星が地球にぶつからないようにするため宇宙へ飛び立つ。
第4話『ミニロボ・アドベンチャー』
セレナ博士が発明した植物の成長剤でアストロラボがツタだらけになり、ミニロボモードでアトムとアトニャンは小さくなってツタ掃除をすることになった。そこに、オリーの庭のバラが枯れているとの一報が入る。
第5話『はらぺこグマとビーバーのダム』
川でお母さんグマのボニーが激しく怒っていて、そばにいる子グマたちは泣いている。ボニーが言うには、冬眠前にたくさん食べないといけないサケが川を上ってこず、その原因がビーバーのダムにあるとのことだった。
第6話『アチアチ・アトニャン』
街の近くにある火山が噴火しそうだと聞いたチームアトムが駆けつけると、すでに噴火が始まっていた。アトニャンは宇宙ゴミを拾ってきて噴火口に栓をしようとするが、かえって噴火を激しくしてしまう。
第7話『オペラハウスのふしぎな音(おと)』
幽霊騒ぎのせいで古いオペラハウスの修理工事が進まないということで、チームアトムが調査を開始。オペラハウスでは悪魔のような笑い声がしたり、ヘリコプターの音がしたり、突然電話が鳴ったりしていた。
第8話『迷子(まいご)のクジラ』
波打ち際に打ち上げられた子供のクジラ・ルルを助けるため、打ち上げられてしまった原因を突き止めるべくチームアトムが出動。ルルを海に帰すことに成功したが、なぜかルルは再びビーチに向かって戻ってきた。
第9話『ファンダンゴ博士(はかせ)の野望(やぼう)』
携帯電話の電波が妨害されて世界中がパニックに陥る。ある古い博物館から妨害電波が出ているのが原因と見られ、チームアトムが調査のためその博物館を訪れるが、3人はそこでとらわれの身になってしまう。
第10話『チームアトムは名探偵』
ある朝、本人とそっくりのロボットを残してお茶の水博士が失踪した。その時、OT2のモニターに映し出されたのは椅子に縛られた博士。「誘拐されてしまった」と叫んでいるのを受け、アトムたちは捜索に乗り出す。
第11話『ミクロの世界へGO!』
実験のためにミクロスーツを着たアトムとアトニャン。小さ過ぎて電子顕微鏡でしか見ることができない2人は、ビーカーに入った実験用の水の中を泳いでいた。そんな時、ブラント博士が現れその水を飲んでしまう。
第12話『スモッグをふっとばせ!』
アルプス山脈の街で子供たちがスモッグに苦しんでいた。街から遠く離れた所にある工場の煙が原因らしい。その汚れた煙が風に流されて山にぶつかり、山に囲まれるこの街に溜まってしまっていたのだ。
第13話『南極救出ミッション』
地球の気温の上昇が原因で、皇帝ペンギンたちは住み家である氷山が崩れて海から上がれなくなっていた。そんな彼らをアザラシが狙っている。そこで、スズが作戦を立てて行動を起こすが、新たな危機が発生した。
第14話『ライオンはともだち?』
アフリカのサバンナで、獣医のダカライと娘のアクアが、凶暴になったライオンから避難して身動きが取れなくなっていた。助けにいったチームアトムは、なぜライオンたちに異変が起きたのかを調べ始める。
第15話『砂嵐(すなあらし)と対決(たいけつ)』
ある農場の周辺で砂嵐が頻繁に発生していた。原因の解明と農場の人たちを助けるため、チームアトムが現場に赴き調査すると、ヤシの木の森が牧草を育てるために伐採され、草も木も生えていない土地になっていた。
第16話『深海(しんかい)のかいじゅう』
ブラント博士は新しい研究のため太平洋のマリアナ海溝を訪れた。ここでは最近2隻のボートが沈没しており、博士が探している海の巨大な生物の仕業ではないかと疑われた。そこでチームアトムは現場へ向かう。
第17話『みどり色の湖(みずうみ)』
コウノトリのお母さんがヒナにあげる餌がなくて困っている。かつては魚がたくさんいた湖なのに、今は1匹もいない。湖の水面は緑のウキクサがびっしり。これでは魚に必要な光や空気が遮られてしまう。
第18話『暗闇(くらやみ)をぬけだせ!』
地質学者のマテオが地下の洞窟に閉じ込められてしまった。地下の水を調べている最中に、岩が崩れてしまったのが原因のようだ。救出に向かったアトムたちは、溺れかかったマテオを間一髪で助けた。
第19話『オーマイベイビー』
希少動物保護園にいるマウンテンゴリラのボボが、人間の女の子・ミリーをさらって脱走した。現場に到着したチームアトムは、あの手この手でミリーの救出を試みるが、ボボは言うことを聞いてくれない。
第20話『ガスにご注意(ちゅうい)』
科学者のユーリとエレナが、シベリアで地球温暖化が永久凍土に与える影響を調査している時、突然地面が爆発してエレナが地下の空洞に閉じ込められてしまう。有毒で燃えやすいメタンガスが爆発したのだった。
第21話『万事解決(ばんじかいけつ)ガラクタン』
アトニャンが大好きなアニメキャラのガラクタンは、宇宙で起きるどんな事件も食べて解決するゴミ箱ロボット。チームアトムとお茶の水博士たちは、このロボットのテーマパーク「ガラクタンランド」に遊びにいく。
第22話『竜巻(たつまき)に立(た)ち向(む)かえ』
広い草原に巨大な竜巻が発生し、大木の枝がもぎ取られ、渦の中に飲み込まれていく。竜巻被害の拡大を止めるミッションに挑むチームアトムは、協力しあって草原の動物たちを安全な場所に避難させるが…。
第23話『ヒョウタンツギの世界(せかい)』
ヒョウタンツギたちが風邪をひいたような症状になってしまい、これが原因でミッションを知らせる警報が3回も誤作動していた。そんななか、ヒョウタンツギを追いかけ回すアトニャンが思わぬ事態に見舞われる。
第24話『本能(ほんのう)には逆(さか)らえないっ!』
OT2が映し出したのは、交通量の多い道路を妨げるように歩くゾウの姿。ゾウは仲間たちと一緒に移動するが、そのルート上に人間が新たな道路を作ったのだった。そこでアトムたちは、道路の下にトンネルを作るが…。
第25話『プリズムロード』
ラボでプリズムの原理をアトムに講義するスズ。お茶の水博士は新しい発明品をアトニャンに装着し、ブラント博士はセレナ博士を無理やり社交ダンスのレッスンに誘う。そんな時、ミッションが発生する。
第26話『ふたつのお月(つき)さま』
宇宙ゴミが通信衛星に衝突し、大規模な通信障害が発生。壊れたアンテナを修理し、さらなるトラブル回避のため、宇宙ゴミを片付けようと出発したアトムたち。軌道上には宇宙ゴミが一面に散乱していた。
第27話『ドロドロパニック!?』
OT2に野生動物保護官のアリソンが映し出される。大地震の前兆の揺れがあったため、動物たちを森の外に避難させなければならない。もっと大きな地震が発生したら、アメリカ杉の巨木が倒れて動物たちが死んでしまう。
第28話『あぶないニオイ』
ショッピングモールがネズミに占拠され、びっくりした客がモールから逃げ出した。アトムたちが到着すると、大型のネズミが色々な所で大騒ぎ。通路もレジも食品棚もネズミだらけで、懸命に追い払おうとするが…。
第29話『恐怖(きょうふ)の昆虫(こんちゅう)アイランド』
お互いの態度に腹を立てているアトニャンとスズが喧嘩の真っ最中。そんな時、ミッションが発生する。ブラント博士の妹で有名な生物遺伝学者のアミーからのSOSだ。アミーは熱帯の島にいるらしい。
第30話『シロサイにご用心(ようじん)』
シロサイがアフリカの村で暴れ、村人の小屋を破壊していた。到着したアトムたちは、暴れる理由を探そうにもシロサイが強過ぎて近づけない。その時、アトムがシロサイの角の横に木のとげが刺さっているのを発見した。
第31話『キングアトニャン』
南米のある村でシロアリの群れが作物を食い荒らしていた。普段シロアリは作物を刈り取った後に残る刈草を食べていたが、現地に到着したアトムたちが見たのは、農家の人が刈草を焼いている姿だった。
第32話『フュージョン博士(はかせ)の危険(きけん)な実験(じっけん)』
大都市で大停電が発生し、大勢の人が困った状況に陥る。その中には反物質で実験中のフュージョン博士もいる。反物質はかなり危険で、常に冷やさなければ爆発してしまうのだ。非常用電源が持つ時間は限られている。
第33話『大雪ゴロゴロ』
アルプスで起きた雪崩で鹿たちが動けなくなってしまった。そして、OT2のスクリーンに映し出された現場には、スキーに来ていたブラント博士とセレナ博士の姿があった。アトムたちは早速アルプスへ向かう。
第34話『カビカビ大騒動(おおそうどう)!』
北極の氷の中から前歴史時代のキノコの菌が見つかる。セレナ博士とブラント博士は研究に参加する。翌朝、アトムたちが朝食を楽しんでいると、ヒョウタンツギが出現。ある植物調査センターがOT2に映し出された。
第35話『最高の誕生日』
スズの誕生日、アトムとアトニャンは手作りの気球をプレゼント。するとその気球は誕生日ケーキの蝋燭で温められた気流に乗って上昇。そこで突如ミッション発生。座礁した船から大ヒキガエルの姿が映し出される。
第36話『最強のチームはどっちだ』
科学調査潜水艦がコントロール不能となった。現場に到着したアトムたちは息をのむ。制御不能の潜水艦の上空には旧型の飛行船が見える。そこに乗っているのはファンダンゴ博士とファンファンボーイたちで…。
第37話『ロボットの反乱(はんらん)!?』
たくさんの旧型ロボットがロボットサーカス団から逃げ出す。さらに電波によるリモコン操作にも反応せず、コントロール不能でトラブルを起こしている。これまでの周波数は誰かによって変えられてしまったらしい。
第38話『炎のヒーロー』
アトニャンに新しいOSをダウンロードしているとミッションが発生。OT2のスクリーンには森林火災が映し出された。激しい火事の現場に到着したアトムたちは防火線を張る。しかし、青ツバメが防火線内に残っていて…。
第39話『嵐(あらし)からの救出(きゅうしゅつ)』
空港で緊急事態が発生する。ひょうの嵐が原因で空港管制塔のアンテナが壊れてしまったのだ。このままでは飛行機が着陸できない。そこで管制官のメイリンがアンテナを直そうと奮闘。アトムたちが空港に到着すると…。
第40話『OT2(おーてぃーつー)を救(すく)え!』
真夜中のラボで、抜き足差し足でアトニャンが向かった先はOT2のメインコンピューターだった。お茶の水博士に禁止されたゲームをダウンロードしようというのだ。画面上のウイルス警告を無視してダウンロードする。
第41話『パチパチハイタッチ』
南アジアの町からSOSを受信したOT2。レッサーパンダが病気になったようだ。その原因を突き止めるために町に向かったアトムたちは、レッサーパンダが食べる笹の葉が病気になっていることを発見する。
第42話『消(き)えた魚(さかな)のナゾ』
今までのミッションを振り返って、アトムたちは気分が良い。ビッグミッションに向けてやる気満々だ。すると、そこにヒョウタンツギが出現。あるラグーンにあるココナッツカフェからのSOSなのだが…。
第43話『海(うみ)にゴミを捨(す)てないで』
貨物船がプラスチックのゴミのかたまりに掴まってしまい身動きできなくなっている。アトムたちは無事に貨物船を救済したが、スズのタブレット上の救済信号が消えない。その時、貨物船の周辺で海ガメを発見する。
第44話『化石大発見!』
アトムの赤外線ビジョンに不具合が発生。また、お茶の水博士が修理をする前にヒョウタンツギが出現してしまった。地球温暖化の影響で氷の洞窟が崩壊寸前となっているのだ。その中には珍しい生き物の化石があった。
第45話『ビリビリ・アトニャン』
巨大な雷雲が山間の放牧場に向かって流れていく。そこには放牧されたラマたちがたくさんいた。牧場主であるイサンドラは必死にラマを避難させようとしている。万が一、雷が放牧場に落ちたら、ラマたちは危ない。
第46話『ブルーナイト・エクスプレス』
お茶の水博士とセレナ博士は世界で最も早い列車、ブルーナイト・エクスプレスで旅行をする。テスト運転に招待されたのだ。一方、アトムらはブラント博士の退屈な授業を受けていると、ヒョウタンツギが出現した。
第47話『サイフォン大作戦(だいさくせん)!』
緊急事態が発生。東南アジアで地すべりが発生したのだ。OT2のモニターに映ったワヒドおじいさんの小さな家は土砂に飲み込まれてしまいそうになっていた。アトムと仲間たちはおじいさんを助けようと現地に向かう。
第48話『おサルの温泉(おんせん)』
突然ヒョウタンツギが姿を現した。露天風呂に浸かることで有名なおサルさんたちが凍えている。普段は暖かい露天風呂が凍ってしまっているようだ。アトムが原因を探ると、間欠泉を大きな岩がふさいでいた。
第49話『怒(おこ)ったカラスたち』
カラスに攻撃されたことで脅えきっているモエは10歳の男の子。アトムですらそんなカラスの攻撃を止めることは不可能だ。普通、カラスは理由なしに人を襲ったりはしないはず。その後、アトムたちはある事実を知る。
第50話『おおかみ男(おとこ)のWow Wow(ウォウ ウォウ)』
OT2は南アメリカからSOSを受信。採石鉱の奥から不気味な声がして、鉱夫たちが逃げ出してくる。言い伝えにある、オオカミ男の声がするのだ。真相を解明するためにアトムとアトニャンが、採掘場に向かう。
第51話『太陽風(たいようふう)に挑(いど)め!』
みんなで大掃除をするはずだったのだが、セレナ博士とスズ以外は気乗りしない様子。すると、そこにヒョウタンツギが出現した。モニターには軌道から外れてしまった宇宙船・ルナーバグ号が映し出されていて…。
第52話『高(たか)いところへ逃(に)げて!』
インド洋上の半島で野生動物保護官をしているケビンからSOSが出された。海底地震が起きたため、この一帯にまもなく津波がやってくるのだ。ケビンはその前に動物たちを避難させるのだが、絶滅危惧種が避難できない。
コメントを残す