『頭文字[イニシャル]D Final Stage』の動画を無料視聴するならこちら!
配信動画サイト | 配信状況 | 無料体験と料金 |
TSUTAYA DISCAS | ◯ 【無料レンタル】 |
31日間無料 月額2659円(税込) |
(※本ページの情報は2020年11月時点のものです。)

無料体験期間中の解約なら費用は一切かかりません。
放送 | 2014年春 |
話数 | 全4話 |
制作 | シナジーSP |
声優 | 藤原拓海・・・三木眞一郎
乾信司・・・阿部敦 高橋啓介・・・関智一 高橋涼介・・・子安武人 史浩・・・細井治 池谷浩一郎・・・矢尾一樹 武内樹・・・岩田光央 健二・・・高木渉 佐藤真子・・・根谷美智子 沙雪・・・かかずゆみ |
オープニングテーマ | m.o.v.e「Outsoar the Rainbow」 |
エンディングテーマ | m.o.v.e「Gamble Rumble」 |
秋名最速の称号を持つ元走り屋を父に持ち、トレノAE86、通称“ハチロク”で峠を攻める天才走り屋・藤原拓海の成長を描く青春ドラマ。究極のドライビング・テクで群馬エリア敵なしとなった拓海は、前作―Fourth Stage―にて高校を卒業を機にレッドサンズの高橋涼介率いる県外遠征用スペシャルチーム―プロジェクトD―への参加を決めた。―プロジェクトD―の目的はネット上で挑戦者を募り、ストリート限定でバトルを通してスピートを追求し、コースレコードを打ち立てることであった。「Final Stage」では藤原拓海最後となるハチロクバトルが描かれる。
このアニメを配信しているおすすめの動画配信サービス
(※本ページの記載は2020年11月時点の情報です。)
宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」には、30日間の無料お試し期間があります。
無料お試しを使えば、『頭文字[イニシャル]D Final Stage』のDVDを無料で視聴できます。

なお、宅配レンタルと動画配信がセットになったサービスプラン「定額レンタル8」なら、DVDが借り放題で動画配信も見放題なので、動画配信されていない新作アニメを宅配レンタルで見たり、新作の映画などを動画配信で無料で見ることもできます。

無料期間中の解約なら費用は一切かかりません。
AnitubeやGOGOANIMEなどの動画サイトで動画を見ると、スマホやPCがウイルスに感染する恐れがあります。

こうなってしまってからでは遅いので、違法動画の視聴は気をつけたいところです。
・無料お試し期間が長く設けられている
・高画質、高音質で楽しめる
・広告などが出ることもないのでノーストレス
・もちろんウイルス感染の心配もなし
Contents
第1話『ナチュラル』
「プロジェクトD」と「サイドワインダー」のダウンヒルバトルは、奇しくもハチロク同士の対戦となった。だがそれよりもギャラリーを驚かせたのは、スタート直後から見せた乾信司の走りだった。先行を選択した信司は拓海を上回るほどのテクニックを発揮して、コーナーを駆け抜けたのだ。10 年以上にわたってこのコースを走り続け、あらゆる路面情報を獲得した信司にとって、拓海とのバトルは真剣勝負というよりゲームに近いものだった。
第2話『最強の敵』
タイヤを使い尽くしてでも追いつこうとする拓海だが、どうしても信司についていけずに焦りばかりが募ってしまう。ハチロクに搭載した超高回転型エンジンは直線では信司に勝っているものの、コーナーになると差が開いてしまうのだ。つまり信司が速いのはマシンスペックではなく実力のせいだ。そのことに思い至った拓海の脳裏に敗北の二文字がよぎる。しかし「プロジェクトD」の看板を背負った今、負けるわけにはいかなかった。
第3話『危険な匂い』
拓海の実力が観たいばかりに信司はハザードを点灯させ、ふたりの位置が入れ替わる。しかし背後から見た拓海の走りに精彩を欠いた様子を見てとるや、再び信司が拓海を抜き去り、もはや勝負は決したかと思われた。だがこの出来事が拓海の考え方を一変させることになる。同じハチロクなら信司と同じ走りができるはずだ。そう考えた拓海は猛追を開始し、次第に2 台の間の差はなくなっていく。そして、ついに拓海が信司の横に並んだ!
第4話『ドリーム』
バトルはいよいよ終盤戦。通常のダウンヒルバトルでは考えられないほどの抜きつ抜かれつの展開に、拓海のハチロクはタイヤもエンジンも限界まで消耗してしまう。そしてゴール手前のコーナーで、グリップを失ったハチロクがスピン。直後を走っていた信司も思わずブレーキを踏みこんでしまった。一方、スピン程度で勝負を諦め切れない拓海は、ハチロクの体勢を立て直すとバックギアでゴール。勝利への執念が勝敗を決することになった。
『頭文字[イニシャル]D』シリーズ関連作品
・頭文字[イニシャル]D to the Next Stage プロジェクトDへ向けて
コメントを残す